ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字秋田短期大学紀要
  3. 9号(2004)

音楽療法 : (2)記憶のモンタージュと生理的反応

https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/186
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/186
1ebb39f5-dc98-41d8-a06e-344012548a9c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004167893.pdf KJ00004167893.pdf (1.4 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-28
タイトル
タイトル 音楽療法 : (2)記憶のモンタージュと生理的反応
言語 ja
タイトル
タイトル Music Therapy : (2) Montages of Memories and Physiological Responses to Music
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 音楽に対する生理的・心理的反応
キーワード
主題Scheme Other
主題 ストリスマネジメントにおける音楽療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヘルス・ケアーの職業
キーワード
主題Scheme Other
主題 情緒の変化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 physiological-psychological responses to music
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 music therapy in stress management
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 health care profession
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 emotional changes
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11405440
著者 木村, 滋

× 木村, 滋

WEKO 577

ja 木村, 滋

ja-Kana キムラ, シゲル

en KIMURA, Shigeru

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 ORIGINAL
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 健康問題を扱うのに音楽を用いることは音楽と医療の歴史的な緊密な関係に根ざしている。その結びつきは、音楽が医療実践と提携していた古代の文化に遡る。両者の関係の現代史は19世紀に端を発し、その時分に音楽に対する生理学的、心理学的反応に関する実験的研究が到来した。それらの研究では、音楽の神経症(不眠)、発熱(血圧・血行・心臓収縮・呼吸)に集中し、患者の生理学的な状態に音楽をマッチさせることが重要であると想定し、音楽に対する生理学的な機能と反応の決定要因に言及した。ここでは、1950年~1990年初めまでの「ストレスマネージメント」研究における音楽療法における知見を概観した。1980年代以後は、健康ケアー職業の変化に伴って、科学技術の進歩、脳科学の新知見も生理学的な反応測定法も使用可能となり、次第に音楽の医療/生理学的な応用が強調されるようになってきた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The use of music to treat health problems is firmly rooted in the historical close association between music and medicine. The association can be traced back to ancient cultures, where music was closely allied with medical practice. Its modern history began at the end of the 19th century, which marked the advent of empirical studies on physiological and psychological responses to music. These studies pointed to the effects of music on neurosis ; insomnia, fever ; blood pressure, circulation, cardiac contraction, and respiration. It postulated that it was important to match the music to the psychological state of the patients and referred to the physiological function responded to music and determinants of responses. Here, I surveyed findings on the music therapy in "stress management" researches from the 1950s to early the 1990s. From the 1980s on, coinciding with changes in the health care profession, a growing focus on its medical/physiological application has been emphasized. Technological advances and new findings gained from the 'science of the brain' have permitted more accessible and valid measurements of physiological responses, while theoretical reports are now less in number.
書誌情報 日本赤十字秋田短期大学紀要
en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita

号 9, p. 29-40, 発行日 2005-03-15
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 7
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004167893
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13430033
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:18:50.003319
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3