WEKO3
アイテム
Well-beingのための行動理論に関する研究
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/163
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/16300ee35f8-5219-444f-9701-ab218e59abe1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Well-beingのための行動理論に関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on Behavior Theories for Well-being | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | well-being | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヘルスプロモーション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | behavior theory | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | health behavior | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | well-being | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | health promotion | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11405440 | |||||
著者 |
鈴木, 圭子
× 鈴木, 圭子× 本橋, 豊× 金子, 善博× 三浦, 正樹 |
|||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究報告 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ヘルスプロモーションとは、人々が自らの健康をコントロールし、改善することができるようにするプロセスであり、well-beingを向上するために、個人や集団が望みを確認・実現し、ニーズを満たし、環境に対処することが求められる。健康行動に関してはいくつかの代表的理論が知られており、本研究では、健康行動理論に基づいた報告について、書誌情報データベースMEDLINEを用い、近年の行動理論適用状況を分析した。その結果、transtheoretical model(汎理論的モデル)、health belief model(ヘルス・ビリーフ・モデル)、the theory of planned behavior(計画的行動理論)、social cognitive theory(社会認知理論)、PRECEDE-PROCEED model(プリシード・プロシードモデル)などが、一次から三次予防を目的に多く用いられていること、行動理論の効用と限界を理解し、対象者に適当なモデルを選択し応用していく必要があることが明らかになった。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Health promotion is the process of enabling people to increase control over and improve their health. To reach a state of complete well-being, an individual or group must be able to identify and realize aspirations, satisfy needs, and change or cope with the environment. The purpose of this study was to analyze the application of theory-based interventions for health promotion in recent years by using the MEDLINE database. The results showed that the transtheoretical model, health belief model, the theory of planned behavior, social cognitive theory, PRECEDE-PROCEED model, etc. are widely used for health promotion, and that it is necessary to understand the meaning and limits of behavior theories and apply the most suitable model for each situation. | |||||
書誌情報 |
日本赤十字秋田短期大学紀要 en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita 号 8, p. 17-24, 発行日 2004-03-15 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004471130 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13430033 |