ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字秋田短期大学紀要
  3. 4号(1999)

介護福祉学科生の「老人のイメージ」と「老後観」

https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/77
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/77
1f6d0cc3-cd86-4522-9a13-b4c961964d44
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000048285.pdf KJ00000048285.pdf (657.1 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-28
タイトル
タイトル 介護福祉学科生の「老人のイメージ」と「老後観」
言語 ja
タイトル
タイトル Research on the Impression of the Elderly and their Outlook after Ageing Result of the questionnaire to the students of Care and Welfare Department
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 イメージ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 老い
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 同居
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 親
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 老後観
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 impression
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 elderly
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 with live
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11405440
著者 澁谷, 正子

× 澁谷, 正子

WEKO 251

ja 澁谷, 正子

ja-Kana シブヤ, マサコ

en SHIBUYA, Masako

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本学介護福祉学科の1年次生に対して,老人に対するイメージと自身の老後観の調査を行った。その結果,老人に対して好意的・プラスイメージを持っている者が多かった。要因として,学生の約7割が祖父母との同居経験を有している。親の介護は自然なこととして,負担・迷惑とは思っていないが,自分の老後については,子供に負担・迷惑をかけることと考えており,自活生活が困難になったら施設入所を考えている。現制度の老人施設に対しては,介護側にとっては良いが,介護される立場なら生活の場としても好ましくないと思っている。学生は,入学を機に「老い」を真剣に考え,超高齢化社会を現実的なものとして受けとめている。将来を,充実した楽しみな老後にしたいと考えており,自分たちの老後のためにも社会的サービスの充実を自ら参画して築こうという気概をよみとれる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The impression in a questionnaire research about the elderly and students' views when they were becoming old in the future, were ascertained on the freshmen of the Department at the College. According to their replies, there were many students who had good and affirmative images on the old. About 70% of the students have experiences of living together with their grand fathers and mothers for some period of their live. They think that, "taking care of the parents" is a matter of course from the very nature, without taking burdens and troubles. But most of them did not wish for any help from their children. If, when they could not receive self-support, they would have been anticipating entering into some public service institution. As to the present organizations for the service of welfare for the old, they are thinking that, the organization convenient for supporting staff side, but not for receiving side.
言語 ja
書誌情報 日本赤十字秋田短期大学紀要
en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita

号 4, p. 73-79, 発行日 2000-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 14
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000048285
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13430033
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:21:00.973391
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3