WEKO3
アイテム
2人の教員が同じ方向で関わるためのあり方 : 卒業研究過程のふり返りをもとに
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/146
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/1467580ef27-b782-4722-986a-f5cf1fb3a3da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2人の教員が同じ方向で関わるためのあり方 : 卒業研究過程のふり返りをもとに | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The way how to cooperate two teachers for the same direction : It looks back upon graduation research process | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 卒業研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 2人の教員 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スーパービジョン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ゼミナール | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Graduation research | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | two teachers | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Supervision | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | seminar | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11405440 | |||||
著者 |
原田, 慶子
× 原田, 慶子× 齋藤, 貴子 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、教員2人が同じ方向で関わるためのあり方について考察することである。卒業研究における学生への関わりの過程をふり返ることによって、以下のことが明らかになった。1.学習目標や関わり方の方向性、お互いの役割の確認を早い時期に行う。確認後も途中で教員間に考え方の相違がある時は、2人で話し合う場をもち調整する。2.新人教員が窓口となるスーパービジョンですすめ、要所で2人の教員が参加するゼミナール形式の話し合いをする。3.話し合いの場では、学生の反応や話し合いの流れをみて、お互いに補い合う。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purpose of this research is to consider the way how to cooperate two teachers for the same direction. By looking back upon the process of graduation research, the following things became clear. 1. A study target, and the method of relation and each other role should be checked early. When a difference of a view exists among teachers on the way, it should be discusses and adjusts by two persons. 2. It is the Supervision from which a newcomer teacher becomes a window, and discusses a seminar at the key point. 3. Two teachers should support each other based on a student's reaction or the flow of talks. | |||||
書誌情報 |
日本赤十字秋田短期大学紀要 en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita 号 7, p. 69-74, 発行日 2003-03-15 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 13 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004471113 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13430033 |