ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学紀要
  3. 24号(2019)

[資料]地域における認知症高齢者とその家族の見守りマップ試案~秋田市牛島地区認知症社会資源マップ~

https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/469
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/469
5141b7cf-3b5a-43ba-b317-d4b88c7250a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
07日赤紀要6_髙橋謙一ほか.pdf 07日赤紀要6_髙橋謙一ほか (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-04
タイトル
タイトル [資料]地域における認知症高齢者とその家族の見守りマップ試案~秋田市牛島地区認知症社会資源マップ~
言語 ja
タイトル
タイトル [Reports]A draft map for monitoring elderly people with dementia and their families in the community: A dementia social resource map in Ushijima District, Akita City
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症地域資源マップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症高齢者とその家族
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域の社会資源
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dementia local resource map
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 elderly people with dementia and their families
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 local social resources
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 髙橋, 謙一

× 髙橋, 謙一

ja 髙橋, 謙一
高橋, 謙一

ja-Kana タカハシ, ケンイチ

en TAKAHASHI, Kenichi


Search repository
寺村, 直子

× 寺村, 直子

ja 寺村, 直子

ja-Kana テラムラ, ナオコ

en TERAMURA, Naoko


Search repository
菅原, 美香

× 菅原, 美香

ja 菅原, 美香

ja-Kana スガワラ, ミカ

en SUGAWARA, Mika


Search repository
記事種別
内容記述タイプ Other
内容記述 資料
言語 ja
記事種別(英)
en
Reports
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨:認知症高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことのできるまちづくりには、地域住民が「SOSネットワーク」の流れや地域の社会資源について把握することが肝要である。そして、そのために作成されるものに「認知症地域資源マップ」がある。「認知症地域資源マップ」は都道府県単位や、市区町村、地域包括支援センターが管轄する「圏域」を対象に作成されるなどさまざまな形がある。地域が広ければ掲載する情報量も多く、冊子になる場合も少なくない。そのため、自分の住んでいる地区情報を知るためには「検索」が必要となる。そこで、牛島地区地域包括支援センター南寿園では、「認知症地域資源マップ」を「圏域」ではなく「地区」単位で作成し、一覧表 (B3サイズ) にした。
 なお、要望のあった牛島地区を対象に住民に質問紙調査を実施して、住民のニーズを反映させた。

Abstract: To build a community where elderly with dementia can comfortably live in places they have lived for a long time, it is essential for locals to understand the flow of “SOS networks” as well as local social resources. One of the items that have been designed to achieve this is “the dementia social resource map.” The “dementia social resource map” takes multiple forms, with some forms created by a prefectural government, some created by a municipal government, and others by a regional comprehensive support center that controls a “zone.” The wider the area that the map covers, the more information there is on the map and in many cases, it becomes a leaflet. To know the local information in which one lives, a “search” is required. Thus, in the zone controlled by the regional comprehensive support center in Ushijima District, a “dementia local resource map” was developed not just for the zone, but rather for “each district.” It was distributed to each household as a B3 size wall hanging which helps residents to understand social resources in their district at a glance. A questionnaire was administered to residents in Ushijima District upon their request and reflected their needs for the map.
書誌情報 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学紀要
en : Journal of Japanese Red Cross Akita College of Nursing and Japanese Red Cross Junior College of Akita

巻 24, p. 53-60, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学研究推進委員会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21868263
権利
権利情報 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application / pdf
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:12:50.854601
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3