ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字秋田短期大学紀要
  3. 5号(2000)

在宅高齢者の主観的幸福感とソーシャルサポートの関連性

https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/92
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/92
631d1d15-d9c2-459c-bfd3-05315ff7695f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000048300.pdf KJ00000048300.pdf (900.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-28
タイトル
タイトル 在宅高齢者の主観的幸福感とソーシャルサポートの関連性
言語 ja
タイトル
タイトル Levels of well-being reported by older people living at home in relation to social and family support
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 在宅高齢者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 主観的幸福感
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ソーシャルサポート
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 デイサービス
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 older people living at home
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 lebels of well-being
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social and family support
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 day services
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11405440
著者 佐藤, サツ子

× 佐藤, サツ子

WEKO 277

ja 佐藤, サツ子

ja-Kana サトウ, サツコ

en SATOU, Satuko

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,日常生活に障害があって,デイサービスを受けている高齢者を対象に,主観的幸福感とソーシャルサポートの関連性を明らかにすることを目的とし,調査・分析を行った。主観的幸福感については,生活満足度尺度A(LSI-A)を用いて測定し,その結果得られた生活満足度得点は,被験者が高齢であり,ADLやIADLが低下しているにも関わらず,健康者を対象にしたものに比べて低くなかった。主観的幸福感と,性,年齢,職業,学歴,居住歴,経済状態との関連性においては,主観的幸福感は年齢とともに高まっていくことが明らかになった。主観的幸福感とソーシャルサポートの関連性においては,友人・隣人とのサポートの授受において主観的幸福感が高められることが示唆された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of the research was to evaluate the levels of well-being reported by oldermembers of society living at home and to investigate the social and family supports available to them. Many older members of society face obstacles to achieving a healthy and active lifestyle and so require day services to be provided to meet these needs. This group was the target of this research. In order to investigate their subjective feelings of well-being the Life Satisfaction Index (LSI-A) tool was used. The subjects were all elderly and required substantial assistance, meaning that their ADL and IADL scores were quite low, but despite this their subjective well-being score was not substantially lower than that of healthier members of society. The researchers also assessed the relationship between subjective levels of well-being and gender, occupation, educational background, economic circumstances and residence. Analysis of this data led to the conclusion that subjective measurement of happiness increases as people age. The relationship between social support and subjective measurement of well-being can be increased by encouraging the sharing of support with friends and neighbours.
言語 en
書誌情報 日本赤十字秋田短期大学紀要
en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita

号 5, p. 11-19, 発行日 2001-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000048300
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13430033
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:20:44.415611
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3