WEKO3
アイテム
[原著] 訪問介護と訪問入浴介護における感染症と感染予防の全国調査
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/285
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/28566d201ce-289a-4849-8460-c007d584680b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [原著] 訪問介護と訪問入浴介護における感染症と感染予防の全国調査 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [Articles] Infection control strategies of home-visit care settings in Japan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | infection control | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | home‑visit care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | home‑visit bathing care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | infection control education | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12483723 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ホウモン カイゴ ト ホウモン ニュウヨク カイゴ ニオケル カンセンショウ ト カンセン ヨボウ ノ ゼンコク チョウサ | |||||
著者 |
村井, 貞子
× 村井, 貞子× 山口, 綾子× 峯川, 美弥子× 美ノ谷, 新子× 村井, 貞子× 山口, 綾子× 峯川, 美弥子× 美ノ谷, 新子 |
|||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 原著 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 在宅医療の進展に鑑み、344訪問介護事業所と1208訪問入浴介護事業における感染予防の状況に関する質問紙による全国調査を、2006年1月と6月に行った。結果は以下のようであった。1)訪問介護事業所の70.3%と訪問入浴介護事業所の92.9%が要介護5の利用者のケアを受け持っていた。2)訪問入浴介護事業所の60.5%が感染症と診断された利用者を受け持っていた。また、訪問入浴介護事業所のうち76.1%が褥創のある利用者がいると回答しており、70.3%では膀胱留置カテーテルを装着している利用者がいた。これらからは、訪問入浴事業所では訪問看護ステーションと同様に、感染症のリスクの高い易感染者を多くケアしていることが示されていた。3)訪問介護事業所の70.3%と訪問入浴介護事業所の89.7%は感染対策マニュアルを保有していたが、約30%の事業所では職員に対する感染対策研修を実施していない結果であった。日本では、在宅訪問事業に関わる事業所の規模が小さく、現場で感染予防教育を組織的に行うには困難が伴う。理論と実践の両面からの感染予防教育が介護基礎教育課程で強化されるべきである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The present situation of infection control strategies in 344 home‑visit care facilities and 1208 home‑visit bathing care facilities were evaluated using questionnaires in January and June, 2006. The results were as follows: 1) 70.3% of home‑visit care facilities and 92.9% of home‑visit bathing facilities had users who were classified as care level 5. 2) 60.5% of the home‑visit bathing care facilities had users who had been diagnosed with infections, 76.1% of them had users who were suffering from decubitus, and 70.3% of them had users using bladder catheters, indicating that these facilities gave care to the users who were immune‑compromised hosts having risks for infections as well as the users in home‑visit nursing care stations. 3) 70.3% of home‑visit care facilities and 89.7% of home‑visit bathing care facilities had their manuals for infection control, but about 30% of them did not make time to educate their staff regarding infection control. In Japan, most home‑visit facilities consist of so small number of staff members, where systematic education of infection control seems to be difficult to perform through active services. Theoretical and practical education of infection control should be carried out as part of the curriculum of basic education for students of care personnel. | |||||
書誌情報 |
日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学紀要 en : Journal of the Japanese Red Cross Akita College of Nursing and the Japanese Red Cross Junior College of Akita 号 14, p. 1-7, 発行日 2010-03-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008278420 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21868263 |