ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字秋田短期大学紀要
  3. 8号(2003)

音楽療法 : (1)「癒し」の文化的背景など

https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/168
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/168
d7673e7b-6745-498e-909a-672862b50424
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004471135.pdf KJ00004471135.pdf (833.1 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-28
タイトル
タイトル 音楽療法 : (1)「癒し」の文化的背景など
言語 ja
タイトル
タイトル Music Healing or Therapy : Cultural and Other Background
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 癒し
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 情動的節度
キーワード
主題Scheme Other
主題 美しさ
キーワード
主題Scheme Other
主題 心の健やかさ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 healing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 culture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 emotional integrity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fascination
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 enjoying good health
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11405440
著者 木村, 滋

× 木村, 滋

WEKO 577

ja 木村, 滋

ja-Kana キムラ, シゲル

en KIMURA, Shigeru

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
言語 ja
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 音楽療法は癒し(healing/therapy)であり、文化論的には主として宗教的な癒しに属していた。癒しは世界中で試みられてきた。現代の医療体制の中では、癒しの技法はcare、cureにとって必要であろう。本稿では「癒し行為」は医学(medicine、medical science)を区別して記述した。文化論の内側にあるこれまでの「癒し」は情動(emotion)の世界にあり、そこには神(的な存在)が介在していた。しかし、現在の「癒し」には神が介在するものは文化の片隅に追いやられている。そして神が介在しなくなった分だけ、今日の新しい癒しには「神の癒しの特性」に代わる「節度・健やかな心・美しさ・心地よい緊張」などの属性を備えた別の装置を模索することが必要になっている。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Music therapy has, in the cultural sense, belonged in the same category as faith healing taken as some kind of medicine around the world. Today, the healing marked off from medical science here seems to have something to do with any kind of medical treatment, care and cure. In the cultural science, the healing is connected to the emotional functions of human being. In a situation where a healer and a person to be healed have brought about, interposed gods or some divine providence or divine inspiration the healer invited, and the large part of which we lost, or have thrust to the subliminal self. We, today, have to grope for the new factors of healing device that make up for factors in faith healing we have already lost, such as emotional integrity: beauty and fascination, enjoying good health and so forth.
書誌情報 日本赤十字秋田短期大学紀要
en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita

号 8, p. 53-60, 発行日 2004-03-15
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004471135
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13430033
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:19:11.285835
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3