WEKO3
アイテム
看護の質を高めるコミュニケーション教育の検討 : 講義,学内演習,臨床実習での教育内容の統合を目指して
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/119
https://rcakita.repo.nii.ac.jp/records/1195dcf80fb-f822-471f-a9c4-2c57c927860b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護の質を高めるコミュニケーション教育の検討 : 講義,学内演習,臨床実習での教育内容の統合を目指して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Nursing Students' Communication : Trial of Unity in Fundamentals Nursing | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リフレクション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 基礎看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reflection | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | fundamentals nursing | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11405440 | |||||
著者 |
酒井, 志保
× 酒井, 志保× 原田, 慶子× 木下, 彩子 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 患者との人間関係の形成は看護の質に大きく影響するため,コミュニケーション技術の習得は重要である。私たち基礎看護学教員は講義,学内演習,臨床実習での教育内容の統合を目指し,コミュニケーション教育を行っている。今回,看護学科2年生21人の指導に関わり,私たちの教育の評価として,学生にアンケート調査を行った。対象となった学生21人の調査結果,以下のことが得られた。1)学内で学んだコミュニケーション技法のリフレクションを基礎看護学II期実習で21人中17人が用いていた。2)コミュニケーション技法を用いることで,16人が実習初日よりも実習全体を通して,コミュニケーションがよくとれるようになったと自己評価していた。3)コミュニケーション教育内容の統合においては,教員が意識的に関わり,指導していくことが重要である。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In order to evaluate our trial to unite the education of communication, we made inquiries about communication in bedside training of fundamentals nursing 21 students (The 2nd year nursing students) responses were received. These were analyzed and the conclusions are as follows : 1. 17 students have tried to communicate with reflection. 2. 16 students get better to communicate with patients for this bedside training. 3. It is important to instruct how to unite the education of communication and the quality of nursing. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
日本赤十字秋田短期大学紀要 en : Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita 号 6, p. 31-36, 発行日 2002-03-15 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 8 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00000048327 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13430033 |